fc2ブログ

blog 絵 の と な り

「小菊」  

背景の色をどうするか迷いました。

途中までビリジャンとコバルトブルーを何度も薄く重ねていたのですが、最後で変えました。良かったのかどうか・・。


作品:小菊
「小菊」 油彩/キャンバス 227×158mm(SM) 2009


category: 油彩

tag: 2009  植物  油彩  キャンバス  SM 
tb: 0   cm: 0

「木に咲く花」  

モクレン・タイサンボク・ユリノキ・ホオノキ・・・大きな花を咲かせる木が好きです。

そんな木をイメージしながら描いてみました。


作品:木に咲く花
「木に咲く花」 アクリル/キャンバスペーパー 180×180mm (S0) 2009

category: アクリル

tag: 2009  植物  イメージ  キャンバスペーパー    アクリル  S0 
tb: 0   cm: 0

「薔薇」  

深紅の薔薇。画面ぎりぎりいっぱいに描いてみました。

パソコンによって色の見え方が少し違うかもしれませんが、花の赤色は(朱色がかっているのではなくて)もう少し赤紫よりの色です。

作品:薔薇
「薔薇」 アクリル/キャンバスペーパー 110 x 156mm (A本判6) 2009

category: アクリル

tag: 2009  植物  キャンバスペーパー  アクリル  A本判6  イメージ 
tb: 0   cm: 0

「菊花」  

華やか小菊。

散歩の途中で見つけた地をはうように咲いていた薄ピンクの可愛い小菊。それをモデルにピンクの背景に薄ピンクの花を描いていました。

でもとても難しかった。何か足りないと思って描き足しているうちにこうなりました。


作品:菊花
「菊花」 アクリル/キャンバスペーパー 180×180mm (S0) 2009

category: アクリル

tag: 2009  植物  アクリル  キャンバスペーパー    S0 
tb: 0   cm: 0

「木の実 草の実」  

中央はオニグルミ。先の尖ったものと丸いものと一つずつ。左下はナンキンハゼの白い実です。

右はヤイトバナの実。実際の実は黄土色です。マツボックリは、10年以上前の古いもの。


作品:木の実 草の実
「木の実 草の実」 色鉛筆/水彩紙(コットマン中目) 210×297mm(A4)2009

category: 色鉛筆

tag: 2009  植物  静物  色鉛筆  水彩紙    A4 
tb: 0   cm: 0

「からすうり」  

一年前に収穫された烏瓜です。水分が抜け、実の表面に凹凸ができていました。


作品:からすうり
「からすうり」 色鉛筆/水彩紙(コットマン中目) 273×197mm(四六判5) 2009


category: 色鉛筆

tag: 2009  植物  色鉛筆  水彩紙  四六判5 
tb: 0   cm: 0

「秋の日」  

洋梨とサンキライの赤い実。紙の凹部に色鉛筆の色を入れないように描いたところもあり、面白い絵肌になりました。


作品:秋の日
「秋の日」 色鉛筆/水彩紙(ウォーターフォード中目) 182×257mm(B5) 2009

category: 色鉛筆

tag: 2009  植物  静物  水彩紙  B5  色鉛筆 
tb: 0   cm: 0

「花」  

蝶の周りの花は、コデマリ・アリウム・キンセンカ。キンセンカは、もう一回り大きく・・と花びらを描き足していったら菊のようになりました。

黒い紙に描いたので色が沈んでいます。でも、ミューズコットンの横縞は地模様のように見えて気に入っています。


作品:花
「花」 色鉛筆/紙(ミューズコットン黒) 148×210mm(A5) 2009

category: 色鉛筆

tag: 2009  植物  ミューズコットン  色鉛筆  A5 
tb: 0   cm: 0

「川辺」  

川辺の草の繁みのイメージです。(画像をクリックすると大きくご覧になれます。)

川辺
「川辺」 水干絵の具/雲肌麻紙 128×254mm 2009

category: 水干・岩絵の具

tag: 水干絵の具  雲肌麻紙  植物  2009  イメージ 
tb: 0   cm: 0

「秋の田村草」  

サルビアの仲間、アキノタムラソウ。

作品:秋の田村草
「秋の田村草」 水干絵の具/雲肌麻紙 227×158mm(SM) 2009

category: 水干

tag: 水干絵の具  雲肌麻紙  植物  SM    2009 
tb: 0   cm: 0